オンラインとオフラインのハイブリッドで働き
イノベーションを成功に導く!
原著の情報
書名:Online Innovation:Tools, Techniques, Methods and Rules to Innovate Online
著者:Gijs van Wulfen
発行国:オランダ
発行年:2022年
ジャンル:ビジネス
ISBN:978-90-6369-621-4
  • プロジェクトの様子はこちらから。
    2023年秋以降刊行予定。販売開始のお知らせをご希望の方は下記よりメールアドレスをご登録ください。
  • はじめての方へ


著:ハイス・ファン・ウルフェン(Gijs van Wulfen)
1960年生まれ。イノベーションの世界的権威。科学的に効果が実証され、全世界で導入されているイノベーションの開始手段FORTH イノベーション・メソッドの生みの親でもある。『The Innovation Maze(イノベーションの迷路)』はファン・ウルフェンの4冊目の著作で、オランダではマネジメント分野の年間最優秀書籍に選出された。33万人のフォロワーがいるリンクトインのインフルエンサーでもあるファン・ウルフェンは、イノベーションとデザイン思考の講演者として世界中をまわり、実践的な手法で優れたイノベーターの育成をサポートしている。詳しくは本人のホームページを参照。
www.gijsvanwulfen.com

いつでもどこでもだれとでも
新しい時代のイノベーションメソッド

本書『Online Innovation(ハイブリッド・イノベーション)』では、オンライン・オフラインのハイブリッドで、あなたの組織でしか起こり得ないイノベーションを成功させる手法を解説します。
世界中の大企業で導入、活用されているFORTH INNOVATION METHODをベースに、イノベーションのプロセス、オンラインツール、テクニック、手法、テンプレートを提供します。リモートワークとオフィースワークが混在するこれからの時代にイノベーションを成功させるための具体的なガイドブックです。











オンラインで使用するツールやミーティングのタイムスケジュールなどについても具体的に解説。すぐに使えるアイデアがたくさん!


希望に満ちた未来を作り続けていくために
チャレンジし続けよう

発起人:三宅泰世(みやけ・たいせい)より

今や世界標準になりつつあるFORTH INNOVATION METHODが日本に上陸したのが2016年。大手企業にファシリテーターが生まれ、幾つものイノベーションが生み出される様になりました。
本書の前作『イノベーションの迷路(THE INNOVATION MAZE)』では、そのFORTH INNOVATION METHODを詳しく解説しています。

我々、ビジネスモデルイノベーション協会は、2020年に『イノベーションの迷路』の翻訳出版クラウドファンディングに取り組み、 日本語版を2021年1月に発行することができました。そこからおよそ2年たったいま、その間、私たちはコロナ禍により働き方や生活、人との交流の仕方、全てが変わってしまいました。

コロナ禍で分断された組織内でイノベーションを進めるには、より小さく早くそのプロセスを進める必要があります。 イノベーターは未来からの情報をすでに受信していると言われていますが、コロナ禍によりリモートワークが当たり前になった現代、これから私たちは、オンラインとオフラインとハイブリッドで働き、そしてイノベーションを起こし続けていく必要があります。

そこで、翻訳出版プロジェクト第二弾として、『ONLINE INNOVATION 』のクラウドファンディングにチャレンジします。

あなたとあなたの周りにいる、かけがえのないイノベーター達が、ハイブリッドでイノベーションを起こしていける様に、あなたの力を貸して欲しいのです。

本書は、どんな時代においても私たちは、希望に満ちた未来を描き、それを創り続けていくことができると確信する1冊です。

三宅泰世(みやけ・たいせい)
NTT アドバンステクノロジ株式会社マーケティング部門部門長
一般社団法人ビジネスモデルイノベーション協会(BMIA)常務理事 
1999年自らの特許発明品「光コネクタクリーナー」で企業内起業。ダイレクトマーケティングにより4年間で世界シェア独占に成功。2013年以降、NTT 横須賀研究開発センター、NTT 武蔵野研究開発センター、NTT厚木研究開発センター、NTT 東日本、NTT グループ企業、川崎市の産学官のインキュベーションセンターや財団法人全国地域情報推進協会(APPLIC)、そして東北大学大学院や長崎大学でもイノベーションのメソッド、ツールを展開している。世代や業界を超えてイノベーションの発現を促している。





山本 伸(やまもと・しん)
シミックホールディングス株式会社CEO Office所属”We”nnovationファシリテーター
一般社団法人ビジネスモデルイノベーション協会(BMIA)常務理事
医療・ヘルスケア分野における“異業種共創型“イノベーションの専門家。外資系製薬・医療機器メーカー3社15年勤務後、2017年シミック入社。製薬企業等の新規事業支援に、本書を活用した(ほぼ100%オンライン)有償プログラムを提供している。また、グループ社員7,000名が学べるリスキリング教育にも本書を活用し、組織変革デザインを推進中。近年は独立行政法人や北海道大学、名古屋大学、長崎大学のヘルスケアイノベーション、アントレプレナーシップ教育にも従事。






西村祐哉(にしむら・ゆうや)
株式会社NTTデータ エグゼクティブ・イノベーション・アクセラレーター/ビジネスデザイナー
FORTHイノベーション・メソッド公認マスター・ファシリテーター(LIVE/ONLINE)
NTTデータ, ライブドアを経て起業。その後コンサルティングファームでの戦略・ビジネス・IT各領域のコンサルティングおよびプロジェクトマネジメントに従事。2021年4月より株式会社NTTデータにて、都市空間におけるDXや経年的なライフスタイルの変遷に寄り添う価値提供の創出に関する新規事業開発を担当。イノベーションの民主化を目的とした共創型新事業創出や、ビジコンやステージゲート等の制度設計、新規事業人材の育成や教育などを包括的に取り扱う、イノベーションエコシステムの創出と定着の伴走組織の部門長としても活動している。