ビジネスの未来を切り拓く力になりましょう!
著者:三宅泰世(みやけ・たいせい)より
大企業の経営改革に挑む皆さん、経営幹部、経営企画部、企業内のイノベーター、そして次世代のリーダーたち、私たちのビジョンを共有し、未来の成功に向けて力を合わせませんか?
本書は、経営改革の成功に向けた鍵を手に入れるための必携アイテムです。なぜなら、
■経営改革の成功への鍵
タイミングの重要性から、リーダーシップの覚悟、チームの準備、最適なルートの発見まで、成功の要素が網羅されています。経営改革を成功に導くために必要なスキルと知識を手に入れましょう!
■データ分析とAIの活用
ビジネスの変革を支援するために、データ分析とAIの導入に焦点を当てています。現代のビジネス環境で競争力を維持するために、データ駆動の戦略の構築方法を習得しましょう!
■未来のリーダーへの成長機会
次世代リーダーや若手従業員にとって、リーダーシップの向上と組織内での影響力の拡大の機会を提供します。未来のビジョンを共有し、リーダーシップスキルを発展させ、組織と共に成長しましょう!
経営改革とビジネスの未来を共に築くパートナーとして、あなたの力を貸してください。私たちはビジネスの可能性を広げ、未来の成功を一緒に掴み取ります!
一緒にビジネスの未来を切り拓き、成功への道を歩みましょう!あなたの協力が大きな変革を実現する第一歩です。感謝の気持ちを込めて、皆さんと共に未来に向かって進んでいきたいと思います。
次世代のイノベーションに必要な要素を分解し
分かりやすく解説した一冊
序章 JTCの逆境から
なぜ本を書こうと思ったのか?
非エリートによる変革。名付けて、片隅イノベーター
本書は誰にでもできる、あなたの周りから変革を起こす話が書かれている
変革を起こすために知っておいてほしいこと
第⼀章 失われた30年の真実
日本の「失われた30年」本当の原因は
通産省のミスリードが招いた経営の停滞
イノベーションの本質とは何か
第⼆章 JTCで組織を再生する
JTCの7つの呪縛と悪循環
製品開発プロジェクト立ち上げから左遷部屋へ
従来のJTC組織は、VUCAの時代に追いつけない
JTCの官僚型組織とステージゲート法
マーケティングがJTCを変える
第三章 片隅からマーケティングでJTCを変える
あなたがマーケティング部署にいてもいなくても始められること
日本はマーケティング後進国、逆にやるだけ成果が出る
マーケティングは、「お客様の声を聞く」ことから始まる
イノベーションを生むチーム作りの第一歩
第四章 アドホクラシーな組織に変える
保身だけを考えている上司をそのままに、いかにイノベーションを実行するか?
日本でイノベーションが起きないのは、組織構造の問題
どうすればイノベーション可能な組織を実現できるのか?
NTTグループ企業で実践したフラットでアジャイルな組織作り
柔軟性と協力性を持つマーケティング部門の作り方
官僚的組織文化と均衡状態を作り出す戦略的サーバントリーダーとは
サーバンドリーダーが組織を動かす4つのステップ
ニューノーマル時代のコミュニケーションツール活用5つのポイント
第五章 イノベーションを起こす
間違ったDX理解と本当のDX
5つのイノベーションを同時に進める
セールスフォースのような全社のシステムは、トップが強い意志で導入すること
ビジネスモデルのイノベーションは4つの起点を持つ
技術偏重なJTCための「テクノロジー起点」でのイノベーション
マーケティングからイノベーションを起こすべき理由
第六章 未来志向のリーダーシップ
戦略的サーバントリーダーになる
「正論」を振りかざし、そして武器にもする
「敵」はできる。だからこそ、舐められるな。でも、愛嬌は忘れるな。
「情報」を支配しろ。会社の生殺与奪はデータを持つ者が握る
バリュー・プロポジション・キャンバスを社員にも適応する
バリュー・プロポジション・キャンバスで考える「本当のダイバーシティ」
女性と男性の違いをVPCを使って理解し追求する本質的ダイバーシティ
「女性が喜怒哀楽を表現しやすい組織は健全」とは?
毎日のGood & Newが世代と役割、性別を超えた信頼関係を醸成する
暗黙知を組織で管理し、組織で活用するSECIモデルの実践
第七章 データ駆動経営モデル
ニセの経営改革を終わらせる
JTCでも未来に対応できる経営モデル
未来対応データ駆動経営モデルの実践
セールスフォースと連携するクラウドサービス群
JTCはMiroやNotionのような千名程度の社員で企業価値数兆円の経営効率を目指せるのか?
終章 JTCは復活できる
あなたがいる場所こそが変革の現場
窓際からでも大企業は変えられる
マーケティングを起点に経営改革を進める
未来志向と保守思考を持つこととそのバランス
個人と組織の成長がもたらす社会的影響